【コレステロールの嘘】脂質とコレステロールの違いってなんですか?

脂質とコレステロールってどう違うのでしょうか?という質問が寄せられました。

この記事では「代謝」がわかれば身体がわかる(光文社新書)より脂質のなかのコレステロールについて解説します。

脂質とは

生物が合成する化合物のうち、水に溶けにくい・溶けないものをまとめて脂質と呼んでいる。

分類上、単純脂質、複合脂質、誘導脂質に分けられる。

「代謝」がわかれば身体がわかる(光文社新書)

単純脂質

中性脂肪(トリアシルグリセロール)が大半。グリセロールに3つの脂肪酸がついている。

複合脂質

分子の中にリン酸や糖、アミノ酸を含む脂質

細胞膜の構成成分のリン脂質やセラミドなど

部分的に水に溶けやすい(ひとつの分子で親水性と疎水性の部分がある)

→細胞膜を作る上で重要な点

誘導脂質

その他大勢をまとめて誘導脂質という

脂肪酸

ステロイド(コレステロール、脂溶性ホルモン、ビタミンDなど)

ビタミンA、E、K などの脂溶性ビタミン類、エイコサノイド、ユビキノンなど・

まとめ

コレステロールは脂質の中のひとつで「誘導脂質」というその他大勢の中に含まれる物質です。

コレステロールの働きについては以下をご参照ください。

【コレステロールの嘘】コレステロールは細胞膜のコーディネーター

コレステロールとは体内でどのような働きをしているのでしょうか?またコレステロールは何から合成されるのでしょうか? この記事では「代謝」がわかれば身体がわかる(光文社新書)よりコレステロールの働きで最重 ...

続きを見る

  • B!