
この記事ではセレニウムの人体における役割と欠乏症について説明します。
セレニウムってなんだったっけ?と思っている人は必見です!
微量元素セレニウム(セレン)サプリは飲むべきか?
セレンは原子番号34の元素でギリシャ神話の月の女神セレネから命名されています。主な算出国は日本28%、カナダ26%、アメリカ18%(なんと日本が1位?)となっています。
人体でのセレニウム
ビタミンEやビタミンCと強調して活性酸素やラジカルから生体を守っている役割があります。
セレニウムが含まれている食品
肉や植物など日常で摂取する食材に含まれていますので欠乏症はさほど多くありません。しかし植物性のセレン含量は土壌のセレン含有量に左右されるため、地域によってはセレン欠乏症を来すところがあります。
セレニウム欠乏症
- 血中セレン濃度減少と前立腺癌の関連が報告されている。
- 基本的に単独の欠乏症状が見られない
- ビタミンEと強調して働くため両栄養素の欠乏症状の相互作用により現れる
セレニウム摂取量
30〜49歳の男性の推定平均必要量が30 µg、推奨量が35 µgとなっている。日本人の平均的なセレンの摂取量は100 µg/日とされ、中毒を起こす摂取量は800 µg以上とされている。
中毒を起こす摂取量は800µg以上とされていす。
(Wikipediaより)
セレニウム過剰症
以下の症状を起こすことがあります
皮膚炎や脱毛、爪の変形、爪の脱落、顔面蒼白、末梢神経障害、舌苔、うつ状態、胃腸障害、呼気のニンニク臭、運動失調、呼吸困難、神経症状、下痢、胃腸障害、疲労感、焦燥感、心筋梗塞、腎不全など
コレステロール低下薬(スタチン)を飲んでいる人はセレン欠乏に注意
日本動脈硬化学会理事長への手紙に以下の記載がある
(ii)スタチン投与とセレン欠乏が心不全を発症させる共通のメカニズム
セレニウムのサプリ

「すべての不調は自分で治せる」より
抗酸化物質(スカベンジャー)のひとつである「グルタチオンペルオキシダーゼ」の合成に必要なミネラルです。セレン過剰の過剰摂取は毒性があるという指摘もされていますが、200mcgならば全く安全で、毒性の心配はありません。
ちなみに、HIV治療にセレンを使った地質学者・物理学者のハロルド・フォスター博士は、最初の1か月にセレンを600mcg、その後400mcg投与しています。エイブラム・ホッファーはがん治療にセレンを400~600mcg投与していました。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
自分は200mcgを週3~4回服用しています。
がん患者には200mcgを毎日服用するよう伝えています。