以下のような質問が寄せられました。
「コレステロール高くてサプリメントを始めました。EPAとDHAのサプリメントです。効果が出るのはいつごろからでしょうか?」
EPAやDHAのサプリを飲めばコレステロールが下がると言われていますが、本当でしょうか?この真偽について考えてみました。
結論:EPA・DHAサプリでコレステロールは下がらない
結論からいうとEPA・DHAサプリを飲むこととコレステロール値には関連はありません。
すなわちコレステロールを下げるためにそれらのサプリを飲んでも効果はないと考えます。
その理由について以下述べます。
脂質の分類
そもそもEPAやDHAとコレステロールの違いってなんでしょうか?
コレステロールは誘導脂質に含まれます。EPAやDHAも同じ誘導脂質です。
一方中性脂肪は単純脂質に分類されています。
-
【コレステロールの嘘】脂質とコレステロールの違いってなんですか?
脂質とコレステロールってどう違うのでしょうか?という質問が寄せられました。 この記事では「代謝」がわかれば身体がわかる(光文社新書)より脂質のなかのコレステロールについて解説します。 脂質とは 生物が ...
続きを見る
脂肪酸の分類
脂肪酸は3つに更に分類されます。
飽和脂肪酸:まっすぐに伸びた脂肪酸
不飽和脂肪酸:アシル基(疎水部分)の水素を2つとって折れ曲がった構造になった脂肪酸
不飽和脂肪酸
この折れ曲がった構造を持つ不飽和脂肪酸にはω3系脂肪酸とω6系脂肪酸があります。
ω3とω6の違いは、脂肪酸の末端から二重結合までが数えて3番目がω3、6番目がω6となります。
ω3系脂肪酸:αリノレン酸→エイコサペンタエン酸(EPA)→ドコサヘキサエン酸(DHA)
オメガ6系脂肪酸:リノール酸→γリノレン酸→ジホモγリノレン酸→アラキドン酸(ARA)
必須脂肪酸とは?
ω3系脂肪酸やオメガ6系脂肪酸から最終的にエイコサノイド(プロスタグランジン、トロンボキサン、ロイコトリエンなど)という物質が合成されます。
エイコサノイドは人体に重要な働きをします。そしてそれはω3系脂肪酸やω6系脂肪酸から合成されます。
しかし!人体はオレイン酸までは自前の酵素で合成できますが、オレイン酸からリノール酸(ω6系脂肪酸)へ反応する酵素とリノール酸からαリノレン酸へと反応する酵素をどちらも持っていないのです!
そのためリノール酸とαリノレン酸(又はエイコサペンタエン酸)は食品から摂取しなければなりません。
だから必須脂肪酸と呼ばれるのです。
一般的なEPA・DHAで下がるという説の紹介
さて、このようなω3系脂肪酸であるEPAやDHAですがコレステロールとはなにか関係がありそうな雰囲気がありません。一般的にはどのように説明されているのでしょうか?
あるサイトでは、その根拠としてマウスを使った実験でDHAを与えたマウスのコレステロールが下がったという報告を上げています。その他はほとんどがコレステロールがさがる根拠を示していません。
どうやらEPA・DHAは血液さらさらの効果がある→悪玉コレステロールは血液ドロドロの原因である(Fake)→EPA・DHAを飲めば悪玉コレステロールが下がる という単なるイメージの様です。
医学論文にはなんと書いてあるのか?
医学論文を探してみましたが、やはりEPAがコレステロールを下げるという論文はありませんでした。唯一JELISサブ解析(田中ら 2007年)において高コレステロール患者に対してEPA+スタチン群とスタチン単独群で比較しLDLコレステロール値の低下に両群間で差がなかったと述べています。EPAはコレステロールを下げるわけではない、しかし20%の脳卒中の予防効果はあるという結果でした。
まとめ
やはりEPA・DHAでコレステロールが下がるという根拠はないようです。
わがの意見としては、コレステロールは下げる必要がそもそもないので放置でOK
ただ、EPA・DHA自体はいいサプリだと思いますのでわがも毎日飲んでいます。
おすすめはNOWのUltra Omega-3やSuper Omega EPAです。コスパがいいのでリピ買いしています。
-
【ビタミン】EPA/DHAサプリ おすすめランキング!
フィッシュオイルってどれを選べばいいか迷いますよね! わがは数年まえからEPA/DHAをサプリで摂取してますが、どれが一番コスト的にお得なのかあまり気にしてませんでしたので、今回比較してみました。ご参 ...
続きを見る